Visutor Contents

みなさんこんにちは!本日は新しい応用編チュートリアルのご紹介です!Maya2023&Photoshop&SubstancePainterを使ってリアルなプロップの質感表現を学ぶ授業になります。授業はモデルリング上級コースからの派生編で前半のモデリング編後半のテクスチャライティング編があります。応用編なので基礎的な事は省いており、ポイントだけの解説となります。元の上級コースから受講して頂いても良いですし、データが全て配布されていますので、この授業よりいきなりスタートして行く事も可能です。

Arnold基礎編サブスタンスペインター基礎・中級編などを終わった方に向けて、どのようにハイクオリティの彫刻の質感を作って行くのか、レベルの高い見た目の作り方や実際のプロの作り方を勉強して行く事が出来ます。

応用編なのでソフトの基本操作方法などは省いているので、基本操作などに関しては無料のMaya基本コースなどをご覧ください。また授業で使うモデルやテクスチャなどはコースに付属してきます。また授業の1回目はYoutubeに無料で公開されています。動画はブログ下記にあります。

授業担当は、ハリウッド作品に多く関わってきたVisutorアーティスト陣です。こちらがプロモーションビデオになります。

それでは授業の中を少し解説していきます!

こちらは応用編なので、基礎的な作り方は省いているので、彫刻を作る所のベースのテクスチャを用意します。マテリアルの画像などは授業フォルダに入っている物を使用して、Photoshopで彫刻のディスプレースメントマップにする所から加工していくプロセスを紹介していきます。

続いてサブスタンスペインターでDiplacement用のガイドを用意していきます。ここでのカラー調整や質感設定時の細かなカラーも調整していきます。こちらもベースの細かい傷などに関しては、オリジナルのテクスチャ編で1からテクスチャの作業を見て頂く事が出来ます。

続いてはMayaに移りArnoldでの質感設定を調整していきます。金属やゴールドなど、そこまで難しいマテリアルは無いのですが、彫刻部分の再現を丁寧に仕上げていきます。

彫刻部分にしっかりと影が出るようにマテリアルを慎重に調整していきます。DisplacementやBumpの調整などは1回で上手くいかいので、複数回に分けて調整を行っていきます。

そして基本のレンダリングを行ったら、Photoshopによる簡単なコンポジティングを行なっていきます。この際に絵作り的な表現の被写界深度なども当てていきます。基本的にはレンダリングをそのまま使って完成させていきますが、カラーなど少し微調整をしていきます。

そしてついに完成です!テクスチャからしっかり作った細かな彫刻がとてもきれいに出ている事が分かります。また金属の質感もしっかりと作られている事が分かります。

ここまで全24分14秒と言う非常にコンパクトな内容に収まっています。内容は中級~上級の内容となっており、作業に関しては彫刻のポイントだけの解説に収まっています。プロがどのようなマテリアルを組んでいくのかなどをしっかりと学んで頂く事が出来ます。

また授業は細かくは下記のような構成になっています。

彫刻モデル001_Displacementマップのベース画像作成 4分49秒 (無料公開)
彫刻モデル002_サブスタンスマップでのテクスチャ作成 8分44秒
彫刻モデル003_Arnoldでのシェーダー作成 7分49秒
彫刻モデル004_Photoshopでの簡単なコンポジティング 2分52秒

計24分14秒

使用ソフト: Maya 2023,Photoshop,SubstancePainter

またこちらに第1話分のYoutubeが公開されておりますので、気になる人はぜひご覧下さい!

彫刻派生編以外にも前編のモデリング編後半のテクスチャライティング編フォトリアルな部屋を作るコースや基本のサブスタンスペインター基礎編なども充実しておりますので、コース全体などそちらも是非ご覧下さい。

チュートリアルは、視聴しながら同じ事が出来るようにモデルやテクスチャのデータは授業に付属してきます。

CG初心者には、無料で初級MayaコースCG初心者におススメ!Mayaのはじめての使い方日本語チュートリアル!!」を受講する事が出来ます。

チュートリアルは社会人の方でも学生の方でも好きな時に好きな場所で見て頂く事が出来ますので、空いた時間や様々な場所でご自由に学んで頂けます。

チュートリアルは単体のみの購入も可能ですが、マンスリーコースはVisutor内のすべてのチュートリアルが見放題ですので、かなりお得になっています。

見放題のチュートリアル以外にも海外アーティストが教えてくれるマンツーマンコースやモデリングやテクスチャリングのコースなども充実しておりますので、興味のある方は是非そちらもご覧ください。